日本ユサナ株式会社オフィシャル・ブログ

ネットワーク・マーケティング | 美容 | 健康 | コスメティック製品 | サプリメント | 栄養補助食品

bg top

老化を”3年”遅らせる?注目の栄養素とは!サイエンス

|  2025-05-30 

最近の研究で、あるビタミンの摂取が「細胞レベルでの老化」を平均3年遅らせる可能性があることがわかってきました。
キーワードは「テロメア」と呼ばれる細胞内の構造です。
テロメアってなに?
テロメアとは、細胞のDNAの末端にある“ふた”のような部分。
年齢とともにテロメアは短くなり、ある程度まで短くなると細胞は分裂できなくなります。
つまり、テロメアの長さは「細胞の寿命」や「老化の進行度」を示すバロメーター。
そのテロメアを守るのが「ビタミンD」
最新の研究によると、ビタミンDをしっかり摂っている人は、テロメアがより長く保たれていることが明らかに。統計的には、ビタミンDが不足している人と比べて、約3年分老化が遅れていると推定されました。*
ビタミンDはどう摂ればいい?
① 日光浴
1日15〜30分程度、顔や腕に日光を当てるだけでもOK(ただし地域、季節、年齢、サンスクリーンを塗っている人などによって異なります。
② 食事
鮭・サバ・イワシ・きのこ類などに多く含まれる(特に乾燥したシイタケなど)食材を積極的に選ぶ。
③ サプリメント

冬場や日照不足の人、夜勤の看護師の方々、日焼け止め、日傘、アームカバーなどを使用される方はサプリメントを有効活用すると効率的で確実。

なぜ注目されているの?
がんや心臓病、認知症などの生活習慣病にも関与すると言われているビタミンD。
テロメアを守ることで、見た目の若さや健康寿命の延長にもつながる可能性が期待されています。

ビタミンDは「細胞の若さ」を守る重要な栄養素。老化のスピードをゆるやかにする可能性があります。
でも、2023年慈恵会医科大学の発表によると日本人の98%がビタミンD不足ということが判明しました。
日光浴や食事からは十分ではないということであれば、サプリメントを有効活用することが理にかなっています。
ビタミンDの1日の摂取上限は成人で4000IUとされており、今回使用された2000IUはその半分の安全域内です。2000IUは50μgに相当します。

ビタミンDは骨や歯の健康、免疫力強化などで広く認知されています。昨今は、世界的レベルの研究において、がんや心臓病、認知症などの生活習慣病にも関与すると言われています。
ビタミンDを十分に摂取することで、他の良い効果と共に、老化スピードにもいくらかブレーキをかけられるかもしれません。

*出典:Haidong Zhu, JoAnn E Manson, Nancy R Cook, Bayu B Bekele, Li Chen, Kevin J Kane, Ying Huang, Wenjun Li, William Christen, I-Min Lee, Yanbin Dong, Vitamin D3 and marine ω-3 fatty acids supplementation and leukocyte telomere length: 4-year findings from the VITamin D and OmegA-3 TriaL (VITAL) randomized controlled trial, The American Journal of Clinical Nutrition, 21 May 2025

写真1
bg top

目にも日焼け止めを!紫外線対策とルテインのチカラサイエンス

|  2025-05-21 
写真1

春から夏にかけて、紫外線がぐんと強くなります。肌の日焼け対策は気にしていても、「目の紫外線対策」は意外と見落とされがちです。

可視光線と不可視光線
太陽光には、私たちの目に見える「可視光線」(紫・青・緑・黄・橙・赤)と、見えない「不可視光線」が含まれています。不可視光線には、紫外線、赤外線、X線、マイクロ波、電波、ガンマ線などがあります。

中でも注意したいのが「紫外線」。紫外線は波長の違いによってUVA・UVB・UVCの3種類に分かれ、特に5月以降は紫外線量が急増します。

写真2

目を守る天然成分「ルテイン」
肌は日焼け止めで紫外線から守ることができますが、目は外部からの影響を直接受けやすく、内側からのケアが重要になります。
ルテインは、ほうれん草やケール、ブロッコリーなどの緑黄色野菜に多く含まれる天然の黄色い色素で、カロテノイドの一種です。目の健康を保つために欠かせない成分として知らています。

【ルテインの主な働き】
⓵ 紫外線・ブルーライトを吸収して目を保護
ルテインは網膜や水晶体に存在し、紫外線やブルーライトを吸収することで目へのダメージを軽減します。言わば“目の日焼け止め”のような役割を果たします。

⓶ 抗酸化作用で病気のリスクを軽減
紫外線を浴びると体内で活性酸素が発生し、これが目の細胞を傷つけます。ルテインはこの活性酸素を抑える抗酸化作用があり、白内障や加齢黄斑変性症などの予防に効果が期待されています。

⓷ 網膜の中心「黄斑部」の保護
黄斑部は視力の中心を担う非常に大切な部位です。ルテインは黄斑部に多く存在し、加齢や紫外線による変性を防ぐことで、視力の維持に重要な役割を果たしています。

目の健康には複合的な栄養がカギ
ルテインだけでなく、以下の成分も目の健康維持に役立ちます:

アントシアニン(ポリフェノールの一種): ブルーベリーやビルベリーに含まれ、目の疲れ軽減や暗所での視力サポートに役立ちます。

ビタミンCや亜鉛: 抗酸化作用により、ルテインやアントシアニンの働きを助けます。特に亜鉛はルテインの吸収を高めるとされています。

ルテインやアントシアニンは、体内で合成できず、年齢とともに減少していく成分です。そのため、食事やサプリメントからの継続的な摂取が大切です。
紫外線が気になる季節こそ、内側からの“目の日焼け止め”対策を意識してみましょう。

写真3

プロフィール

ユサナ・ジャパン・ミッション・ステートメント

ユサナ・ジャパン・
ミッション・
ステートメント

科学をベースにした、最高品質のヘルス・プロダクトを開発し、ネットワーク・マーケティングを通じて世界に頒布することで、アソシエイト会員、株主、社員に素晴らしい収益をもたらす機会を創造する。

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク